【1ゲーム連炸裂!】アレックスで設定6をブッチぎる大勝ち実戦データ リーチ目・入り目・楽しみ方も紹介
Aタイプをこよなく愛するスロッターのナッキです。
最近はディスクアップが面白すぎて、仕事帰りにホールに直行する日々が続いています。
でもこのディスクアップは人気がありすぎて、なかなか打てる機会がありません。
頼みますからもう少し設置台数増やしてくださいー。
そこで、今回お伝えするのはアクロスのAタイプ「アレックス」の実戦レポートです。
本当はディスクアップを打ちたかったのですが、空いていないのでディスクアップが見える位置での実戦となりました(笑)
アレックスの基本スペック
アレックスは完全なAタイプです。
RTもなく、純粋にBIGとREGのボーナスだけで出玉を増やすタイプです。
4号機であった機械のリメイク版で、当時のリール配列・リーチ目・予告音などを継承しています。
当時の台を知る人にとってはノスタルジーに浸れます。(僕は当時高校生でした)
4号機の思い出を語りだすと長くなるので割愛します汗
さて、5号機アレックスの基本スペックをみてみます。
– | BIG | REG | 合成 | 機械割 |
---|---|---|---|---|
設定1 | 1/292.6 | 1/381.0 | 1/165.5 | 100.2% |
設定2 | 1/287.4 | 1/356.2 | 1/159.1 | 102.1% |
設定5 | 1/277.7 | 1/331.0 | 1/151.0 | 105.5% |
設定6 | 1/264.3 | 1/309.1 | 1/142.5 | 108.5% |
フル攻略ですが設定1が機械割100%超と甘めの設計です。
反対に高設定域の機械割が低いので大勝ちは狙いにくいですが、低設定でも負けない遊べる台といえるでしょう。
通常時に3枚役がけっこうな頻度で不意打ちで来るのに注意することと、ブドウは予告音が鳴ったときしかでないことを覚えておくとよいです。
実戦データ
それでは実戦データに移ります。
仕事帰りにホールに寄って、ディスクアップが空いていなかったので、近くの差枚2000枚近くでていた新台アレックスに着座して打ち始めました。
ゲーム数 | ボーナス | メダル推移 |
---|---|---|
15 | R | 140 |
21 | B | 449 |
46 | B | 708 |
8 | B | 1032 |
77 | B | 1194 |
1 | B | 1524 |
15 | R | 1612 |
11 | R | 1712 |
353 | R | 1399 |
12 | R | 1497 |
173 | R | 1333 |
102 | B | 1527 |
16 | B | 1841 |
17 | B | 2154 |
70 | B | 2392 |
18 | B | 2690 |
279 | B | 2727 |
29 | B | 3030 |
197 | B | 3070 |
339 | B | 2992 |
310 | R | 2597 |
113 | R | 2491 |
124 | ヤメ | 2305 |
最終結果
■ゲーム数 2346
■BIG 14(1/167.6)
■REG 8(1/293.3)
■合 成 22(1/106.6)
■投資 1,000円
■獲得 2305枚(46,000円)
■収支 +45,000円
最後少し削られましたが設定6をブッチぎる確率で引きまくり予期せぬ大勝ちでしたー。
途中、カンストした次に1ゲーム連するなどありましたね。
最終的に前任者と合わせて4000枚近くでました。
これだけでるとホント楽しいですね。
リーチ目・入り目特集
今回でたアレックスのリーチ目・入り目を紹介します。
↑ 下段赤7からのBIG絵柄一直線の王道リーチ目。
↑ 羽付き赤7の右上がりテンパイは2リール確定のリーチ目。
ビーマや大花火にもありますねー。
これはバケでした・・・。
↑ アレックスは予告音が鳴ったときはハズレとリプレイはありません。
なので、この予告音が鳴ってこの形は・・・!?
↑ はい。2リール確定ですね。
赤7を狙ってそのまま揃いました。
気持ちいいー。
↑ 予告音が鳴って小役テンパイせず。
アレックスは条件付きで「当たり」に昇格するパターンが本当に楽しいですね。
↑ 右リール上段に赤7が停止して、羽とブドウのダブルテンパイ外れのリーチ目がでました。
↑ あわわわわ。予告音が鳴って赤7が枠上にビタで止まりました。
この時点でぶどうorボーナスですが、ここからブドウって揃うのかな?
しかも良く見てみるとわかりますが、第1停止リール消灯していませんっ!
↑ 中リールを気合い入れて押すと・・・。
あわわわわ。やっぱりブドウずれたー。
はい、2確ー。
↑ 右リール停止でこのように、なんでもない目でしたが、予告音あると入ってるのが良いですよね。
↑ ま、バケでしたが。
アクロスのAタイプは最高
アレックスの楽しさは「予告音」と「消灯」と「出目」の組合わせ条件によって熱さが変化するところですね。
なんでもない目でも予告音がなってれば2確になったり、激アツ小役ハズレ目に変わったりするので、頭のなかで可能性を組み立てながら打つのが最高に楽しいです。
スペックも甘いので、時間があればずっと打っていたいですねー。
それでは今回はこのへんで。
最後までお読みいただきありがとうございましたー!
最近のコメント