【月間収支報告】2019年6月のFX結果
兼業FXトレーダーのナッキです。
(@nakki_fukugyo)
今回は2019年6月のFX結果をまとめたいと思います。
まずは1ヶ月の収支結果からどうぞ。
日付 | PIPS | 収支 | 累計 |
---|---|---|---|
6/3 | -16.9 | -1352 | -1352 |
6/4 | 11.4 | 570 | -782 |
6/5 | -17.5 | -1145 | -1927 |
6/6 | -57.5 | -2875 | -4802 |
6/7 | -106 | -4737 | -9539 |
6/10 | 26.8 | 1212 | -8327 |
6/11 | -32.9 | -1499 | -9826 |
6/12 | -34.4 | -1720 | -11546 |
6/13 | 33.1 | -410 | -11956 |
6/14 | 5.9 | 2309 | -9647 |
6/17 | 1.9 | 95 | -9552 |
6/18 | 2.9 | 145 | -9407 |
6/19 | 14.9 | 745 | -8662 |
6/20 | -1.6 | -160 | -8822 |
6/21 | -0.8 | -80 | -8902 |
6/24 | -11.4 | -1140 | -10042 |
6/25 | 76.5 | 3825 | -6217 |
6/26 | -6.6 | -826 | -7043 |
6/27 | 18.2 | 1820 | -5223 |
6/28 | 4.7 | 74 | -5149 |
125トレード
66勝59敗(勝率53%)
-89.3PIPS
-5149円
6月の総括
今月からあたらしい取り決めでトレードを始めましたが、やはりプラス収支にするというハードルは高く、終盤追い上げはしたもののマイナス収支となりました。
あと気になるのは、月初に立てた【3つの取り決め】は守れたのでしょうか?
<ナッキ流デイトレード>
取り決め その①
上昇トレンドはロング、下降トレンドはショート、レンジ相場はロット半分。
得意のトレンド相場では順張りに絞り利益を伸ばし、苦手なレンジ相場ではロットを落として守備重視の戦略です。
環境認識の仕方もスパンモデルと日足のローソク足で判断するという簡単なものです。
これは守れました。
守れましたが効果はほとんどありませんでしたね。
▼トレンド相場の成績(6日間)
25勝21敗
-19.1PIPS
-1738円
▼レンジ相場の成績(14日間)
41勝38敗
-70.2PIPS
-3411円
この結果は正直へこみますね。
トレンド相場もレンジ相場もまんべんなく負けてるとなると、もうやりようがないです。
どちらかが良い成績で、どちらかが悪ければ、良い方だけトレードすればいいのですが、これではトレードすればするだけ負けてしまいます。
<ナッキ流デイトレード>
取り決め その②
3連敗したらその日のトレードを終了する。
これも守れました。
負けが続くとメンタルが崩壊して取り返しのつかない事態になってしまうのを防ぐための処置です。
致命傷を負わなければやり直せる。
<ナッキ流デイトレード>
取り決め その③
1回のトレードでの損失はトレード資金の0.5%とする。
僕の現在のFX資金が20万円ですから、1回の損切額は1000円までが目安です。
今月1000円を超える損切は負け全トレード59回中5回でした。
-1955円、-1480円、-1130円、-1070円、-1025円です。
1130円までは誤差の範囲なので良しとします。
1955円と1480円は6日と7日です。
これは今月ワースト収支の1位2位の日となっています。
負ける日があるのは仕方ないですが、損失をなるべく抑えることも重要なので、ここは反省したいです。
ただFXは「損切り貧乏」と言葉があるように、早く損切りすればいいというわけでもないのが難しいところですよね。
7月に向けて
6月はまったく手ごたえがなかった割には5000円の損失で済みました。
やはりロットを抑えていさえすれば、破産するようなことにはなりませんね。
20万円の資金では1ヶ月に5000円勝てればいいと思っているので、これ以上ロットを上げる必要はありません。
ロットを上げればその分破産の確率もあがるので、本当に勝ち続けたいのであれば、できるだけ低レバでやるべきと考えるようになりました。
月5000円でも月利2.5%です。
年利にすると30%と十分すぎる数字で、ロットはもっと下げてもいいはずです。
欲をかかずに、負けないトレーダーを目指そうと思います。
というわけで7月の目標は+5000円です。
最近のコメント