【デモ36~40日目】染みついたやり方を変えることは難しい
兼業FXトレーダーのナッキです。
今回は10月3週目の15日~19日のFXデモトレード結果をお伝えします。
10月も引き続きデモトレードで練習を続けています。
10月は前半の14日までの結果は-68PIPSとなっていますが、いまは結果よりも内容重視です。
無駄なトレードが多いので取引回数をなるべく少なくしようと意識しています。
以前は1日に10回はトレードしていましたが、いまは平均2回です。
トレード回数が多いときは、トレードしながら相場の動きを感じ取り「感覚」を重視したトレードをしていました。
相場に触れる時間を長くすることで相場観を養って経験を積み精度をあげていくやり方でした。
普段の成績はプラスで推移することが多かったですが、メンタル面が崩れるとメチャメチャなトレードを繰り返して大負けという、コツコツドカンを繰り返していました。
一方、いまは慎重にエントリーポイントを待って、待っていた形がきたときにトレードすることを目指しています。
トレード数が少なくなった分、1日で大負けすることはなくなりました。
しかし、負ける日がほとんどで、毎日少しずつ負けを積み重ねている状態です。
以前は負けた後でもトレードを続けて感覚を研ぎ澄ませながらバランスを保っていましたが、いまは負けたあとにチャートを閉じて終了しているので、メンタル的には楽ですが、相場に対する感度が低くなっているような気がします。
いったん染みついたものを変えるということは、難しいです。
以前の何十回もトレードしていた形に戻そうとは思いませんが、先が見えない状態で相変わらず苦しんでおります。
というわけで、今週も厳しい1週間となりました。
2018年10月15日~19日のデモトレード結果
10月15日(月)~19日(金)のデモトレード結果です。
NO | 通貨ペア | LS | 獲得P | 注文根拠 | ローソク足 |
---|---|---|---|---|---|
① | USD/JPY | S | -5.0 | ブレイク | 15分足 |
USD/JPY | S | -16.6 | 追加S | 15分足 | |
② | USD/JPY | S | -11.5 | 戻り売り | 15分足 |
③ | EUR/USD | L | -17.8 | ブレイク | 15分足 |
④ | USD/JPY | L | -9.1 | ブレイク | 15分足 |
⑤ | AUD/JPY | L | -5.3 | ブレイク | 15分足 |
AUD/JPY | L | -23.3 | 追加L | 15分足 | |
⑥ | EUR/USD | S | 5.3 | 戻り売り | 15分足 |
EUR/USD | S | 1.7 | 戻り売り | 15分足 | |
⑦ | USD/JPY | L | -10.7 | トレンドフォロー | 15分足 |
USD/JPY | L | -10.7 | トレンドフォロー | 15分足 | |
⑧ | EUR/USD | S | 6.2 | 戻り売り | 5分足 |
EUR/USD | S | -0.3 | 戻り売り | 5分足 | |
⑨ | USD/JPY | S | -10.0 | 遅スパン陰転 | 15分足 |
USD/JPY | S | -8.7 | 遅スパン陰転 | 15分足 | |
⑩ | USD/JPY | L | -11.1 | 押し目買い | 15分足 |
USD/JPY | L | -10.5 | 押し目買い | 15分足 | |
⑪ | AUD/JPY | L | -19.0 | ブレイク | 15分足 |
AUD/JPY | L | -20.7 | ブレイク | 15分足 |
<結果>
-177.1PIPS
2勝9敗
このほかにスキャルで2敗で-6.2PIPSですので-180PIPSちょっとでした。
今週のドル円は値動き幅はそれなりにありましたが、日足は下→上→上→下→上と、111円後半から112円台をあわただしく行ったり来たりする方向感のない相場でした。
つまりレンジ相場だったので、トレンドについていくやり方が通用しなかった結果とみています。
さらに、大きく利益を狙おうとするのも機能しなかったですね。
どうしても過去のトレンド相場でうまく利を伸ばせた経験が残っているのか、利益は伸ばしたがりな傾向にあります。
相場に合わせてトレードスタイルも変化させなくてはいけないのに、うまくアジャストできないですね。
トレードの詳細については次回の記事にしたいと思います。
それでは、最後までお読みいただきありがとうございましたー。
最近のコメント