【デモ16日目】祝日で相場が動かないときはしっかり休んで消耗しないこと。
兼業FXトレーダーのナッキです。
デモトレード生活も4週間目に突入しました。
はじめの3週間では、「根拠を持ってエントリーして事前に決めたところで決済する」という基本動作を反復練習していました。
損切りになっても慌てずに次のチャンスがくるまで待つことができるようになってきたと思うので、より実戦的な練習に移ることにしました。
1回のトレードで被る損失を減らして成績に安定感を出すために、「分割エントリー・分割決済」の手法を取り入れてみます。
はじめのエントリーを半分のLOTにすることで、外しても軽傷で済みます。
逆に利確は増し玉を入れたあとになりますので、必然的に損小利大になるという狙いです。
まあ、そんなに簡単ではないと思いますが、せっかくのデモトレードなので、いろいろ試してみます。
2018年9月17日のデモトレード結果
それでは9月17日(月)のデモトレード結果です。
NO | 通貨ペア | LS | 獲得P | 注文根拠 | ローソク足 |
---|---|---|---|---|---|
– | USD/JPY | S | -3.0 | スキャル | 5分足 |
① | EUR/JPY | L | -5.4 | ブレイク | 15分足 |
EUR/JPY | L | -16.7 | 追加L | 15分足 |
<結果>
-25.1PIPS
今日は敬老の日ということで東京市場は祝日でした。
なので、朝から夕方まではまったくといっていいほど動きがありませんでした。
1回だけ練習でスキャルをしてみましたがダメで、あとはほとんどチャートもみませんでしたね。
動かないときにガチャガチャやっても消耗するだけですので、しっかりと休みました。
そして夜になって動きがでてきたところでユーロ円のトレードをしました。
9月17日のトレード
①ユーロ円 ロング
①130.881(21:59)
②130.994(22:24)
<決済>
①130.827(23:05)-5.4P
②130.827(23:05)-16.7P
夕方から上昇基調のユーロ円の高値更新で130.881でロングエントリーしました。
10PIPS利益がでたところで追加のロングを130.994でいれました。
前日の高値が131.07円でしたので、ここを1次目標としていましたが、失速して損切りになりました。
結果的に追加ロングが天井掴みとなってしまいました。
もう少し様子をみてから追加したほうが良かったかもしれません。
追加するタイミングや利確ポイントについては、まだ手探りでやっている感じですね。
続けていってなにか指針みたいなものができればいいと思います。
今日はこの1回でトレードも終了しましたのでここまでです。
それでは最後までお読みいただきありがとうございました。
こんにちは いま黒田総裁の会見待ちです
月火とまるまる休んでます
今月からは政治発言で振れやすいと思って スイングどころか何時間も持ちっぱなしというのも無いので
今日の夕方が今週の始まりです
休むも相場と言いますが
集中力 判断力を保つためには必要なんでしょうね
素晴らしい読みと自制心ですね。
たしかに今週は細かい乱高下が多くて難しいです。
黒田さんでは大きな動きはでませんでしたね。
夜からユーロとポンドが売られ始めました。
昨日の日銀黒田絡みはあて外れでした。
先日、自民総裁選の首相の3年後くらいの緩和出口発言の時や、先月みたいに数十ピップスくらいは動くかとおもってたのですが。
その上、ドル円、クロス円で、少しずつ円売りのつもりが、
ポン円無しで、ポンドルでポンドロングしてました。
少しでも利益出てよかったです。ユーロ円以外は良くなかったです。
英国CPIとセットで考えてたので、後からドル円ユーロ円などを仕舞って、ポンドル残して、ポン円でポンロングを追加。
ポンドも思ったほどはなかったのですが、50ppsほどとれたので良かったです。これも、しばらく様子見た後、落ち着いてたのでポン円、ポンドルの順で利食いました。夕方以降は何もしませんでした。
ニューヨーク開いた後や、今日の早朝キーウイやろうと思ってたけど、これも休んで。
欲張らないこと。体調とか、生活のリズムを崩さないことが優先かなと思います。
ポンドもやるんですねー。
僕は以前ポンドで1晩300PIPSやられてから怖いので封印しています。
今週後半もえらい動いていたのも見てただけでした・・・。