FX通貨ペアの特徴と過去10年間の値動き(ドル円)
新企画として、FX通貨ペアの特徴を書いてみたいと思います。
「通貨ペアがいろいろあって良く分からない」という初心者の方に読んでいただければ幸いです。
中級者以上の方にも過去の値動きなどを見返していただき「そんなこともあったなー」と思い出してみてください。
それでは第1回目の通貨ペアはドル/円です。
ドル/円の特徴について
▼英語表記
USD/JPY
▼通貨の概要
日本通貨の「円」と世界の基軸通貨であるアメリカ「ドル」の組み合わせで、日本人にも馴染みのある通貨ペア。
ニュースなどで、「現在の為替レートは1ドル110円です」と言っているのは聞いたことがあると思います。
アメリカと日本は国が安定しているので、通貨への信頼性が高いです。
個人や企業間での取引量も多く、流動性が高いので、急変動が少なく安定した値動きをするのも特徴です。
▼値動き幅と手数料
1日の値動きの平均は0.8円~1円程度で、値動きは低い部類に入る。
メイン通貨ペアであるため、FX業者への手数料が安い。スプレッドは狭いところで0.3PIPS。
▼レートに影響する指標
アメリカ株価の「ニューヨークダウ」と「日経平均株価」と連動して動くことが多い。
株価が上がれば上昇要因で、株価が下がれば下落要因となる。
毎月第一金曜日に発表される「米雇用統計」が最重要指標。
指標が良ければ上昇要因となり、悪ければ下落要因となる。
また、政策金利を決めるFOMCが毎月開かれて、金利が決まる。
金利が上がれば上昇要因となり、金利が下がれば下落要因となる。
ユーロ/ドル(EUR/USD)とは逆の動きをする特徴がある。
ドル円が上がればユロドルは下がり、ドル円が下がればユロドルは上がる。
▼重要人物
日本の中央銀行である日本銀行の総裁は、黒田東彦(くろだはるひこ)氏
アメリカの中央銀行にあたるのはFRB(連邦準備制度理事会)で、議長はイエレン氏
見てお分かりのとおり女性の方です。ちなみに、歴代議長で唯一の女性議長です。
※追記:2018年2月
2018年よりFRB議長がイエレン氏からパウエル氏に替わりました。
ドル円は手数料も少なく、値動きも少なくて初心者にオススメの通貨ペアです。
円高・円安などニュースで見る機会も多く、馴染みがあるのですんなりと頭に入ってくるのもいいですよね。
過去10年間のドル円の値動き
次に過去の値動きについてみてみます。
2018年1月現在のレートは108円台ですが、10年間でみるとけっこう動いているのが分かります。
<ドル円チャート 過去10年間 月足>
過去10年間の大きな動きとして、
まず、2007年6月に124.11円の高値をつけました。※チャートの赤①
その後2008年9月に100年に1度の経済危機といわれた「リーマンショック」が起こってから本格的な下降トレンドに入ります。
2011年3月には「東日本大震災」が起こり、計画停電や原発事故で日本中が大混乱をしていました。
そして、忘れもしない3月17日に投機ファンドの仕掛けで当時史上最安値の76.46円を記録しました。
これは、明け方のFX業者がメンテナンス中の取引量が少ないときを狙った仕掛けで、すでに史上最安値の79円から、3円下落する大惨事となりました。
この未曾有の円高への対抗措置として、政府・日銀がドル買い円売りの為替介入を実施して80円台まで戻すも、同年10月31日には、欧州のギリシャのデフォルト危機での不安感から、75.54円の史上最安値を更新しました。※チャートの赤②
2012年11月はじまった「アベノミクス」から、上昇トレンドに転換します。
3年かけてリーマンショック前の水準に戻して、2015円7月にはここ10年間の最高値となる125.85円を記録しました。※チャートの赤③
2016年以降は上昇が一服して110円台で推移します。
トランプの大統領選勝利により、120円台をつける局面もありましたが、2017年、2018年(1月現在)は100円台後半から110円台のレンジ相場となっています。
というわけで、ここ10年間のレートは高値125円、安値76円と50円も動いています。
月足でみると、だいたい4年から5年に1度、大きなトレンド転換があるといった印象です。
特徴としては、上昇トレンドでも、下降トレンドでも、トレンド方向へ素直に進んでいきますので、基本は順張りで相場の波に乗っかっていくのが良いでしょう。
ただ、2017年にトランプが大統領になってからは、これまでのセオリーが崩れてきています。
ニューヨークダウや日経株価が上昇しても、ドル円は低調に推移するなど、トランプの他国の通貨安への警戒発言でドル円の上昇が抑えられる場面が多々ありました。
とはいえ、初心者の方へはオススメ通貨ペアNO1です。
FXを覚えるにはまず比較的に穏やかで安定している「ドル/円」から始めるのがいいでしょう。
▼他通貨ペアはコチラでまとめています▼
FX・為替 各通貨ペアの特徴と過去の値動きまとめ
最近のコメント