FOMCで下落したドル円はさらに下落(2017年3月16・17日FX収支)
こんばんは。会社に依存しない生き方を目指しているサラリーマンのナッキです。
今週末は3連休ですね。
しかもこの記事を書いているのは連休初日ですので、
サラリーマンをしているからこそ感じることのできる解放感を味わっています。
僕は今年に入ってからFXですでに100万円以上の損失をだしています。
思えば年頭に掲げた目標が今年は100万円の利益をだすことでした。
そのときはそれなりに自信はありました。しっかり相場についていくことができれば達成できると思っていました。
しかし実際やってみると、トランプ発言の影響で急激に上下しながら下落していく相場に対応することができませんでした。
負けるのは仕方ないにしても、損切りになったあとに感情的になってすぐにドテンのポジションを持ち往復ビンタを喰らう毎日でした。
根拠のあるトレードをすると心に決めても、次の日には感情のままトレードをしてしまう自分が嫌になったこともあります。
そんな失敗を繰り返して損失が100万円を越えてしまい、一からトレードをやり直すためにレートを10分の1に落としています。
不思議なことにレートを落としてからは感情のままトレードをすることはなくなりました。
今月も相変わらずマイナス収支ですが、
負けてもそこまで悔しくならないので週末に落ち込むこともありません。
精神的に健康な状態を保つことは長い目でみて大切なことだと思いますので、
負担に感じないレートでしばらく続けていきたいと思います。
2017年3月16・17日の取引結果
今週はFOMCがあり、アメリカドルは0.25%の利上げが決定されました。
3月に入ってからじわじわと上昇をはじめて先週3/10(金)の雇用統計前にドル円は115.5円まで値上がりしました。
僕はこの勢いのまま今週FOMCで利上げ決定して、さらに120円を目指して上昇していくと思っていました。
しかし今週に入ってからのドル円は下落する結果となりました。
3/15(水)のFOMC発表後には113円前半まで下落して、
翌16(木)17(金)でさらに下落して今週の終値が112.7円となっています。
上昇トレンドと思いきや、またレンジに戻ってきてしまいました。
果たして今後のドル円の動きはどうなるのでしょうか。
ここまで動かないと当分の間はレンジが続くのではないかと思い始めています。
前置きが長くなりましたが僕の3月16日(木)と17日(金)の取引結果を報告します。
通貨ペア | LS | LOT | 新規 | 決済 | 獲得P | 収支(円) |
---|---|---|---|---|---|---|
USD/JPY | S | 0.5 | 113.393 | 113.521 | -12.8 | -640 |
USD/JPY | L | 0.5 | 113.471 | 113.36 | -11.1 | -555 |
USD/JPY | S | 0.5 | 113.3 | 113.45 | -15.0 | -750 |
USD/JPY | L | 0.5 | 113.323 | 113.41 | 8.7 | 435 |
USD/JPY | S | 0.5 | 113.102 | 113.05 | 5.2 | 260 |
USD/JPY | S | 0.5 | 113.165 | 113.05 | 11.5 | 575 |
USD/JPY | S | 0.5 | 112.82 | 112.639 | 18.1 | 905 |
<2日間の結果>
4勝3敗
+4.6PIPS
+230円
FOMCからの下落が続いていましたのでショートでの成績がよかったですね。
わずかですが勝つことができました。
しかし今週はロングでナンピン買い増ししていたポジションがFOMCですべて損切りになりましたので、トータル収支は-30210円となってしまいました。
10倍のレートでやっていたら30万負けと思うとゾッとしますね。
やはりナンピンはやめたほうがいいと思いました。
やっても計画的に行うことを条件に2回までとしたいと思います。
<2017年のFX収支>
150勝220敗
-2991PIPS
-103万2010円
最近のコメント