【含み損は借金の心境】ロングのナンピンを切れずに週を持ち越したら下窓スタート・・・!(2018年1月22日FX収支)
サラリーマンFX投資家のナッキです。
10連勝と幸先の良いスタートを切った2018年でしたが、初黒星となった16日以降はリズムを崩してしまい、内容・結果とともに散々なものとなっています。
先週18日(木)には、エントリーしたドル円のロングが、損切りが遅れてしまい、「塩漬け」となってしまいました。
さらに、同日に2回、翌19日(金)に1回の「ナンピン」をしてしまい、合計4万通貨を持ったまま、
損切を置かずに週を越すという、「それはやったらダメでしょう」といわれるNO1の愚行をしてしまったのです。
なんでいつもこうなってしまうのか、自分が本当に嫌になります。
ちなみに、現在のドル円の保有ポジションは、
111.296 1万通貨
111.177 1万通貨
110.938 1万通貨
110.531 1万通貨
となっており、平均110.985円で4万通貨保有していることになります。
先週末の19日(金)の終値が110.77円でしたので、なんとか上がったところで決済を、と目論んでいました。
しかし、週末にアメリカ議会閉鎖というバッドニュースがあり、
「これは週明けは下窓開くのでは・・・?」と土日は心配していました。
迎えた22日(月)の早朝、悪い予想は的中してしまい、
オープンレートは110.58円と20PIPS下落して始まりました。
ドル円下窓スタートかいっ
ロング持ち越しちゃってるのに…。— ナッキ (@nakki_fukugyo) 2018年1月21日
含み損を抱えていると、普通に生活していても心が重たいんですよね。
借金していると、こんな感じなんでしょうかね?
ともあれ、110円を明確に割るまでは踏みとどまろうと、一応決めて(それか心が折れてギブアップするか)様子を見ることにしました。
2018年1月22日のドル円の動き
それでは1月22日(月)のドル円の動きを振り返ります。
先週末の終値より20PIPS下窓の110.58円ではじまり、
安値が110.51円、高値が111.23円で終値が110.94円で日足は陽線でした。
下窓スタートとなりましたが、定説どおり窓はすぐに埋まり、上値は重かったですが、底値も固く推移しました。
そして、迎えた深夜にアメリカ議会の閉鎖が解除のニュースがでて、一気に111.2円まで急上昇しました。
明け方にかけて、また110円台まで戻ってきて終了となりました。
うーん、111円を越えたら上昇すると思ったのですが、111.3~4円に大きな壁があってなかなか上に抜けていきませんね。
2018年1月22日の取引報告
それでは1月22日(月)の取引結果を報告します。
通貨ペア | LS | LOT | 新規 | 決済 | 獲得P | 収支(円) |
---|---|---|---|---|---|---|
USD/JPY | L | 1 | 111.296 | 110.94 | -35.6 | -3,560 |
USD/JPY | L | 1 | 111.177 | 110.94 | -23.7 | -2,370 |
USD/JPY | L | 1 | 110.938 | 110.94 | 0.2 | 20 |
USD/JPY | L | 1 | 110.531 | 110.94 | 40.9 | 4,090 |
<本日の結果>
2勝2敗
-18.2PIPS
-1820円
今日は持ち越していた4万通貨の決済しただけでした。
というか、今日は1日中決済するタイミングをうかがっていました。
もみ合いの状態がずっと続いていて、だいぶ神経をすり減らしましたが、夜中に急上昇してくれたおかげで命拾いしました。
明け方、110.94円で全決済しました。
1820円負けていますが、最大時の含み損が20000円くらいありましたので、「実質勝ち」の気分です。
勝てればよかったのですが、逆に勝ってしまうと次も同じことを繰り返してしまうので、今回負けて良かったとも思っています。
ナンピンは怖いと改めて思いました。
ナンピンもうまく使えば有効な戦略だと思いますが、失敗したときのリスクが大きすぎますよね。
本当に気を付けよう・・・。
<2018年のFX収支>
77勝46敗
+67.9PIPS
+6790円
最近のコメント