週明けのトレードは感覚を取り戻すところからスタート(2018年3月5日FX収支)
サラリーマンFX投資家のナッキです。
2018年のここまでのFX収支は、+3万5466円となっています。
さて、今日からまた1週間が始まるわけですが、毎週月曜の1発目のトレードは少しエントリーするのを躊躇(ちゅうちょ)しますね。
土日でたった2日間ですが実戦トレードから離れると、勘が鈍るというか、どうしても地に足が着いていないようなフワフワ感があります。
何度か取引すると、感覚も戻ってきますが、月曜のトレードは少し他の曜日と勝手が違うように感じます。
しっかりとエントリールールなどがあれば気にならないのかもしれませんが、僕のように完全裁量トレードですと、トレードをしながら間合いとか感覚を研ぎ澄ませていくので、やはり少し休むとリズムを取り戻すまで落ち着かない感じがします。
というわけで、今週も毎日更新目指すので、よろしくお願いします。
2018年3月5日のドル円の動き
さて、3月5日(月)のドル円の動きを振り返ります。
先週末の終値は105.71円でしたが、
今日は105.46円と下窓スタートでした。
安値が105.35円、高値が106.23円で
終値が106.20円で日足は陽線でした。
<ドル円 3/6 30分足>
今日は下窓スタートではじまり、上値が重たい展開が続き、先週末の3月2日(金)につけた今年の最安値105.25円割れを試すのかと思われましたが、意外と底固く、午後からは上値を切り上げてじわじわ上げる場面もあり(チャートの赤○)夕方過ぎから上昇に転じました。
夜から深夜にかけてはグングンと上昇して、106円台まで戻す形となりました。
2018年3月5日の取引報告
それでは3月5日(月)の取引結果を報告します。
通貨ペア | LS | LOT | 新規 | 決済 | 獲得P | 収支(円) |
---|---|---|---|---|---|---|
USD/JPY | S | 1 | 105.53 | 105.493 | 3.7 | 370 |
USD/JPY | S | 1 | 105.621 | 105.5 | 12.1 | 1,210 |
EUR/JPY | L | 1 | 130.172 | 130.181 | 0.9 | 90 |
EUR/JPY | L | 1 | 129.995 | 130.3 | 30.5 | 3,050 |
USD/JPY | L | 1 | 105.868 | 105.868 | 0.0 | 0 |
USD/JPY | L | 1 | 105.863 | 105.878 | 1.5 | 150 |
USD/JPY | L | 1 | 105.892 | 105.905 | 1.3 | 130 |
USD/JPY | L | 1 | 105.815 | 105.835 | 2.0 | 200 |
USD/JPY | L | 1 | 105.781 | 105.755 | -2.6 | -260 |
USD/JPY | L | 1 | 105.776 | 105.744 | -3.2 | -320 |
<本日の結果>
7勝2敗(1分け)
+46.2PIPS
+4620円
今週は出足好調の快勝スタートとなりました。
午前中は、ドル円が下値試しにいくだろうと読んでショートで取りました。
その後は底固い動きで、安値を切り上げる動きが気になり、ショートは控えて(かといってロングできる水準でもなく)様子見にしていました。
ドル円 じわじわ上げています。下値を切り上げているので、ショートしにくい感じ。
— ナッキ@FX (@nakki_fukugyo) 2018年3月5日
夜にはドル円ではなくて、ユーロが気になってしまい、ロングで入りました。
今日はユーロが楽しそうだなー
— ナッキ@FX (@nakki_fukugyo) 2018年3月5日
これが当たり、ユーロ円で30PIPSとることができました。
(130.3で利確して結局131まで上昇しましたが・・・)
以降はドル円のロングに切り替えて、利益の上乗せを狙いましたが、いまいちな結果で2連敗したところで無理せず終了としました。
(105円台後半でロングを何度もエントリーして失敗しましたが、結局106円台まで上昇しましたので狙いはよかった・・・)
今週は月曜から快勝と良いスタートを切れました。
2018年の年間収支も2月16日以来の+4万円まで回復しました。
この調子で勝てるうちに勝っておきたいところです。
<2018年のFX収支>
256勝160敗(勝率62%)
+385.4PIPS
+4万0086円
最近のコメント