ドル円は110円手前で落ち着く展開で、これを機に取引も落ち着かせるようにしたい(2018年5月11日FX収支)
サラリーマンFX投資家のナッキです。
2018年のここまでのFX収支は、-4万8644円となっています。
年間収支はいまではマイナスですが、
今年3月までは好調で年間収支も最高で+4万円を越える成績でした。
ドル円は年初112円台からスタートしてから下降トレンドでした。
僕はトレンドに逆らわずにショート中心に、
数分から長くても1日以内で決済するトレードスタイルで利益を上げることができていました。
しかし3月下旬に104円台の2018年の最安値をつけてから、
相場は上昇に転じて5月現在は110円をつけるところまで値を戻しています。
僕はこの「相場の転換点」に対応できず、105円台からショートポジションを重ねてしまい
、結局107円手前で損切りはしたものの、一撃で7万円以上の損失をだして、
年間収支もマイナスになってしまいました。
年間収支がマイナスになってから、
「取り返したい」という内面の気持ちが自然とトレードスタイルに表れています。
収支がプラスだったころは、勝ってても負けててもポジションを翌日以降に持ち越すことはほとんどなかったのに、収支がマイナスになってからは、利確ポイントも損切ポイントも広くとっていてポジションもの持越しみ増えている事実があります。
また、ナンピンすることもこれまで以上に増えています。
これは、「負けたくない」・「損失を取り返したい」という気持ちと、
相場が反転してから結構上昇しているので、「乗り遅れたくない」という焦りの気持ちからくるものと理解しています。
この状況で僕がすべきことは、1度落ち着くことかと思います。
相場も110円手前で落ち着いてきていますので、しっかりと方向感ある動きがでるまでは、
大きく張らず、またエントリーも控えめにいければと考えています。
●2018年5月11日のドル円の動き
さて、5月11日(金)のドル円の動きを振り返ります。
109.37円ではじまり、
高値が109.57円、安値が109.14円で
終値が109.33円で日足はわずかに陰線でした。
5月10日に110円にタッチしてから少し戻した水準での推移が続いています。
今日は上値試しも下値試しも不発で、方向感はでないまま終了となりました。
上と下か難しいですが、今日も下値は固く崩れなかったので、
どちらかといえば上にいくような気がしています。
とはいえ、決めつけはせずに、週明けは様子をみてのトレードといきたいところですね。
●2018年5月11日の取引報告
それでは5月11日(金)の取引結果を報告します。
通貨ペア | LS | LOT | 新規 | 決済 | 獲得P | 収支(円) |
---|---|---|---|---|---|---|
USD/JPY | S | 1 | 109.524 | 109.3 | 22.4 | 2,240 |
USD/JPY | S | 1 | 109.459 | 109.3 | 15.9 | 1,590 |
USD/JPY | S | 1 | 109.375 | 109.3 | 7.5 | 750 |
<本日の結果>
3勝0敗
+45.8PIPPS
+4580円
今日は前日から持ち越していたドル円のショートポジションを決済したのみでした。
当初利確ポイントは109円としていましたが、下攻めが109.14円と落ち切らずに反転してしまったので、109.3円で撤退する決断となりました。
下落は勢いよく落ちるタイミングを狙いたいので、このようにダラダラした展開であれば、
そこまで粘る意味もないので決済でよかったと思います。
また、相場とともに僕の取引自体も落ち着かせたいと思っていましたので、
1度ノーポジにして週末を迎えて、スッキリした気持ちで来週を迎えるというふうにしました。
来週以降は少し落ち着いた取引を心がけたいと思います。
アツくならないようにしたいですね・・・
<2018年のFX収支>
388勝275敗
-456.1PIPS
-4万4064円
最近のコメント