大きく勝ったあとは崩れやすいので守備も意識する(2018年5月17・18日のFX収支)
サラリーマンFX投資家のナッキです。
2018年のここまでのFX収支は、-3万1894円となっています。
僕は主に「ドル円」でトレードしています。
昔はドルの他にもユーロやポンドや豪ドルなどいろいろな通貨に手を出していましたが、
それぞれ通貨ごとに値幅も動き方も違い負ける要因が掴みにくかったので、
いまはほぼドル円とたまに豪ドル円とユーロドルを扱っています。
僕のように負けている人や初心者は通貨ペアは、あまりいろいろな通貨に手を出さずに、
まずは得意な通貨をつくってトレードスタイルも確立させるのが良いと思います。
さて、ドル円の動きですが、2018年のはじめは112円台でした。
3月までは下降トレンドで3月下旬に最安値104.64円をつけました。
4月から上昇に転じて5月16日には110円台まで値を戻しています。
僕のトレード手法は「トレンドフォロー」で相場の動く方向にポジションを持つことを強く意識しています。
結果、3月までは「ショート」中心に利益をだしており、
利益は最高でプラス4万円を超えていました。
しかし、3月下旬から4月上旬までの「トレンドの転換点」でショートで大負けしてしまい、
年間収支もマイナス6.5万円まで落ち込みました。
その後のトレードは切り替えて「ロング」を中心にエントリーして、
年間収支もマイナス3万円まで改善してきました。
僕の場合は「トレンドの見極め」がすごい大事で、モロに収支に影響している印象です。
というわけで、相場が「上」なのか「下」なのか「横」なのか相場認識をしっかりすることで収支は良くなると信じてやっていこうと思います。
●2018年5月17日・18日のドル円の動き
さて、5月17日(木)・18日(金)のドル円の動きを振り返ります。
17日は110.37円で始まり、安値110.07円、高値110.86円で終値110.76円
18日は110.75円で始まり、安値110.61円、高値111.08円で終値110.74円
17日のスタートと18日のラストだけ下落しましたが、あとは堅調に上昇する流れでした。
高値も111円台をつけて、まだまだ上昇勢いが強い展開が続いています。
引き続き「ロング優勢相場」とみていいでしょう。
●2018年5月17日・18日の取引報告
それでは5月17日(木)・18日(金)の取引結果を報告します。
通貨ペア | LS | LOT | 新規 | 決済 | 獲得P | 収支(円) |
---|---|---|---|---|---|---|
USD/JPY | L | 1 | 110.631 | 110.65 | 1.9 | 190 |
USD/JPY | L | 1 | 110.709 | 110.715 | 0.6 | 60 |
USD/JPY | L | 1 | 110.949 | 111.015 | 6.6 | 660 |
USD/JPY | L | 1 | 111.007 | 111.03 | 2.3 | 230 |
USD/JPY | L | 1 | 110.999 | 111.008 | 0.9 | 90 |
USD/JPY | L | 1 | 110.725 | 110.738 | 1.3 | 130 |
<2日間の結果>
6勝0敗
+13.6PIPS
+1360円
2日間とも「ドル円ロング」に決め打ちして、押し目やブレイクを狙いエントリーしました。
111円まで上昇する強い上昇相場でしたので、もっと強気にトレードしていればもう少し利益をだせたかと思います。
しかし、前日、前々日と合わせて100PIPS以上勝っていたこともあり、「大きく勝ったあとに大負けがくる」ことを繰り返し経験してきていたため、この2日間は意識してエントリーを抑えめにしました。
勝てるときのできるだけ勝っておくことも大事ですが、いずれ勝てなくなるときが必ずやってきます。
大きく勝ったあとに崩れることが多いので、それを防ぐめに「守備を意識した攻撃」をした2日間でした。
これで年間収支も-3万円となりました。
この上昇相場のうちにはやくプラス収支に持っていきたいところですね。
<2018年のFX収支>
404勝278敗
-320.8PIPS
-3万534円
最近のコメント