FXで勝てるようになってきたらレートをあげたくなってきた件(2018年6月26日FX収支)
サラリーマンFX投資家のナッキです。
2018年のここまでのFX収支は、+5396円となっています。
僕の今年の目標は「年間を通してトレードを続けてプラス収支にする」です。
4月に大きな失敗をして(コツコツドカン)マイナス収支に転落してから、2ヶ月半かけてプラス収支にリカバリーできました。
たった1度の失敗を元の状態に戻すのに2ヶ月半もかかるのですから、FXはスマホでクリックするだけで取引できる手軽さから、つい無謀なトレードをはじめてしまいがちですが、常に自分を律して規律を守ることが本当に必要だと感じます。
年間収支もプラスに転換したことにより、僕のなかで別の感情が芽生え始めています。
それは、「レートを上げればもっと稼げるのに」という気持ちです。
いまは1万通貨でやっていますが、100PIPSとれば1万円の利益ですが、10万通貨で取引すれば10万円の利益となります。
というように、頭のなかで10万通貨でやった場合のシミュレーションや50万通貨でやったときのシミュレーションをしてしまうのです。
これが、なかなかに楽しいんですよね。
しかし、僕はレートはあげません。
さすがに7年もFXをやっているので、過去にはいいときもありました。
今の数十倍のレートでトレードしていた経験もあります。
大きく稼げたときもありますが、いつも最終的にはそれ以上負けることになりました。
FXの怖さと難しさを知っているからこそ、僕は慎重になっています。
今年プラス収支を達成できてから、レートのことは考えようと決めています。
どこかでリスクはとらないと「上」にはいけないので、少し慎重になりすぎているかもしれませんが、絶対にFXで成功したいとおもっているので妥協せずにやっていこうと思います。
2018年6月26日のドル円の動き
さて、6月26日(火)のドル円の動きを振り返ります。
109.75円ではじまり
高値が110.21円、安値が109.37円で
終値は110.05円で日足は陽線でした。
前日深夜に瞬間的に110円まで上昇する局面がありましたが、徐々に落ちてきて始まりましたが、東京時間はそのまま下落基調で前日安値と同じく109.3円台をつけました。
下落は続かずに前日と同じところで切り返しはじめて最終的には110円まで戻しました。
6月上旬から3週間も高値110円台・安値109円台のレンジが続いていますが、今日も同じ展開でしたね。
果たしてどっちに抜けるのか・・・。
2018年6月26の取引報告
それでは6月26日(火)の取引結果を報告します。
通貨ペア | LS | LOT | 新規 | 決済 | 獲得P | 収支(円) |
---|---|---|---|---|---|---|
USD/JPY | S | 1 | 109.423 | 109.458 | -3.5 | -350 |
USD/JPY | S | 1 | 109.467 | 109.417 | 5.0 | 500 |
USD/JPY | L | 1 | 109.581 | 109.643 | 6.2 | 620 |
USD/JPY | S | 1 | 109.563 | 109.61 | -4.7 | -470 |
USD/JPY | S | 1 | 109.675 | 109.72 | -4.5 | -450 |
USD/JPY | L | 1 | 109.71 | 109.842 | 13.2 | 1,320 |
USD/JPY | L | 1 | 109.945 | 109.949 | 0.4 | 40 |
USD/JPY | L | 1 | 110.039 | 110.04 | 0.1 | 10 |
USD/JPY | L | 1 | 110.003 | 110.04 | 3.7 | 370 |
USD/JPY | L | 1 | 109.94 | 110.061 | 12.1 | 1,210 |
<本日の結果>
7勝3敗
+28PIPS
+2800円
今週は月曜火曜と2連勝となりました。
ここ最近は勝つことが普通になってきた感さえあり、かなり安定感がでてきました。
たまたま上手くいっているだけなのか、実力がついてきたのかは、正直分かりません。
まあ、分からないことは深く考えずに、トレードを振り返ったり、チャートに触れたりして、いまできることに集中していきたいと思います。
勝ちだすと気持ちが前のめりになりますが、焦りを抑えて、トレードが雑にならないように気を付けたいと思います。
<2018年のFX収支>
551勝375敗(勝率60%)
+62.7PIPS
+8196円
最近のコメント