FXで負けている人や含み損を抱えて塩漬けている人は、生き地獄をよく味わったほうがいい(2018年7月27日FX収支)
兼業FXトレーダーのナッキです。
2018年のここまでのFX収支は、-7万577円となっています。
7月に入り大負けが続き、精神的に混乱してしまいポジポジ病が発症してしまいました。
損切り後のドテンや、利益が乗っても決済せずにさらにポジション増やしてみたりなど、失った資金を取り返そうとレンジ相場では不利といえる行動を繰り返し重ねてしまい損失がどんどん増えていきました。
このままではマズイということと、これまで何度も何度も同じ失敗を繰り返してしまっていることを踏まえて、自分のトレードを抜本的に変える決意をしたわけです。
今回僕はポジポジ病を改善するために、自身のブログの過去記事を読み返してみました。
僕は勝ったときも負けたときも、ブログを書いているので、過去同じように負け続けていたときの記事を見返してみてどのように対応してどんな結末になったかを振り返ってみました。
こういうときにブログなりノートなりにトレード日記をつけていると役立ちますね。
勝ちたいならトレード日記は必ずつけるべきです。
過去ポジポジ病になったときは、やはりレンジ相場でドテンを繰り返す「往復ビンタ」でした。
1日を終えてレートは変わっていないのに、損切りを繰り返して資産だけが減っている日々が続いていました。
そして、最終的には「どうせ戻るから」と損切りを入れなくなります。
損切りをしないことで勝率はあがり、少し資金を取り返すもやがてレンジブレイクしたときに、損切りしないため含み損を抱えてしまい、さらに含み損が増えてしまい、切るタイミングを逃しているので切るに切れずにナンピンを重ねて、最後に耐え切れなくなって決済して、ジ・エンド。
もうルールも何もないですよね。
FXでこれだけはやってはいけないと、どんな嘘くさい本にも書いてあることをするわけですから、破滅するのは当然です。
過去のこんな体験を振り返っていると、嫌な記憶が蘇りました。
と同時に、後悔した過去を思い出して目を覚ますこともできました。
いま、ドル円は113円から一気に111円付近まで下落しています。
高値でロングをして含み損を抱えている方も多いと思います。
そういう方に伝えたいのは、FXは失敗して本気で後悔することも必要だということです。
頭で分かっていてもなかなか実践できないのがFXです。
ストップを置いて損切りをしなくてはいけないことは理解していても、「次からは絶対に損切りするから」と言い訳して今回は損切りせずに戻ることを祈っていませんか?
そうなってしまってはもう切れません。
やってしまったことは仕方ないので、いますべきことは「いまの気持ちを忘れないこと」です。
含み損を抱えていると、普通に生活しているだけで息苦しいし、仕事は手につかず、余裕がなくなり他人にも優しくできなくなります。
そのいまの嫌な気持ちを存分に味わっておくべきです。
そして、最後耐えられなくって損切りした後に本気で後悔してください。
人は本気で後悔しないと簡単には変われない弱い生き物ですから。
なので、いま負け続けている人や、含み損で苦しんでいる人は、生き地獄を存分に味わっておくことを強くオススメします。
7月27日のドル円の動き
さて、前置きが長くなりましたが7月27日(金)のドル円の動きを振り返ります。
111.21円ではじまり
高値が111.24円、安値が110.80円で
終値が110.99円で日足は陰線でした。
111.2円台ではじまり午前中は売りスタートでしたが、110.9円と中途半端な下攻めとなりました。
その後はじわじわと上昇基調で111.2円台に戻しますが、21時30分の指標とトランプの演説により再び下落しはじめて、安値の110.8円まで落としたのち111円付近まで戻して終了となりました。
上値は重く、下値も買い支えらえているので、狭いレンジが続きなかなか動きだしませんね。
来週末の雇用統計待ちかもしれませんね。
2018年7月27日の取引報告
それでは7月27日(金)の取引結果を報告します。
通貨ペア | LS | LOT | 新規 | 決済 | 獲得P | 収支(円) |
---|---|---|---|---|---|---|
USD/JPY | L | 3 | 111.229 | 111.232 | 0.3 | 90 |
EUR/JPY | S | 3 | 129.364 | 129.34 | 2.4 | 720 |
EUR/JPY | S | 3 | 129.27 | 129.235 | 3.5 | 1,050 |
EUR/JPY | S | 3 | 129.278 | 129.346 | -6.8 | -2,040 |
EUR/JPY | S | 3 | 129.413 | 129.3 | 11.3 | 3,390 |
EUR/JPY | S | 3 | 129.289 | 129.27 | 1.9 | 570 |
EUR/JPY | S | 1 | 129.313 | 129.255 | 5.8 | 1,740 |
EUR/USD | S | 3 | 1.16236 | 1.16302 | -6.6 | -2,200 |
EUR/USD | S | 3 | 1.16287 | 1.1635 | -6.3 | -2,100 |
EUR/USD | S | 3 | 1.16257 | 1.16338 | -8.1 | -2,702 |
USD/JPY | L | 3 | 111.107 | 110.82 | -28.7 | -8,610 |
<本日の結果>
6勝5敗
-31.3PIPS
-1万92円
途中までは良かったです。
イメージをしっかりと持ってトレードできたので。
朝から夕方まではユーロ円の戻り売りを狙いうまくいきました。
夜には通貨の強弱がドル>円>ユーロとなったので、ユーロドルのショートを戻り売りに切り替えました。
今日ここまでの力関係
ドル>円>ユーロ— ナッキ@FX (@nakki_fukugyo) 2018年7月27日
夜はユーロドルの戻り売りを3回狙って3連敗したんですけど、これは2回でやめておくべきでした。
同じ狙いどころは2回連続で失敗したら、もう優位性はないか、優位性がなくなるサインというふうに考えたほうがいいでしょう。
なので、ユーロドルの戻り売りの3回目は余計なトレードでした。
さらに、最後のドル円のロングは21時30分に指標で下げたときに反転期待でつい飛び乗ったのですが、これが損切りが果てしなく遅れてしまいました。
夜中に再度戻すと思っていたのでずっと持っていましたが、2時まで保有し続けた挙句にほぼ最安値で損切りと考え得る最悪の結果でしたから。
これも余計なトレードでした。
■新ルール発表
さて、前日に続き僕のあらたなトレードルールを発表します。
ローソク足が確定してからエントリーする。
これまではチャートをみて瞬間的に判断してエントリーしていましたが、そうするとトレード数が多くなるし、気持ちが焦っているとフライング気味で入ってしまうので、いわば「無駄なトレード」が多くなりがちです。
なので、新ルールとしてエントリーは見ている足(基本15分足)のローソクが確定したときにします。
たとえば押し目買いなら、上昇中には手を出さずに、いったん下げるまで待ち、再度上昇したときのローソク足が確定してからエントリーとします。
もちろんローソク足が確定するまでに上昇していってしまった場合や、下落してトレンドが崩れた場合はエントリーを見送ります。
これを実践できれば、ドテン防止・ポジポジ防止になるので、取り入れてみようと思いました。
今日は前半よくて後半崩れてしまいました。
悪いトレードもありましたので修正していきたいと思います。
<2018年のFX収支>
689勝490敗(勝率58%)
-691.6PIPS
-8万669円
最近のコメント