5週連続負け越しで、年間損失が10万円の大台に・・・(2018年7月31日-8月3日FX収支)
兼業FXトレーダーのナッキです。
2018年のここまでのFX収支は、-7万6079円となっています。
前回の収支報告から時間が空いてしまいましたね。
今週は仕事が急がしく、だいぶリソースをとられてしまい、なかなかブログ更新まで手が回らなかったです。
本当にやりたいことが多いと24時間では足りません・・・。
時間は限られているので、効率的にいろいろやっていきたいですが、サラリーマンはどうしても仕事中心の行動にならざるをえないので、やりたいことが思うようにできずに、イライラと焦りを引き起こしてしまいます。
ただ仕事のほうは、ひとつの山は越えたので、また来週からは毎日更新ペースに戻したいと思っていますのでよろしくお願いします。
さて、前回のブログを更新が7月30日月曜分でしたので、今回は火曜から金曜まで4日分をまとめての報告となります。
4週連続で負け越していますが、果たして連敗は止める事ができたのか。
今週は、日銀の金融政策決定会合・FOMC・米雇用統計と材料盛りだくさんで、為替相場にも大きく関係してくるイベントが毎日のようにおこなわれる重要な週となりました。
そんななか、僕は仕事の片手間で参加して、惜しい場面もありながらも、結局は力負けする相変わらず残念な結果となってしまいました。
2018年7月30日~8月3日のドル円の動き
さて、7月最終週のドル円の動きをまとめて振り返ります。
日付 | 高値 | 安値 | 終値 |
---|---|---|---|
7/30 | 111.16 | 110.89 | 111.05 |
7/31 | 111.96 | 110.76 | 111.83 |
8/1 | 112.15 | 111.39 | 111.73 |
8/2 | 111.73 | 111.32 | 111.65 |
8/3 | 111.87 | 111.10 | 111.25 |
今週のドル円は110.9円台からはじまり
31日(火)の日銀政策決定会合で円安の流れとなり
1日(水)には112.15円の今週の高値を付けました。
1日(水)のロンドン市場から欧州株の軟調に伴い円高に傾いていき
2日(木)のFOMCでは予想どおり政策の据え置きで大きな動きはでず
111円台後半で迎えた3日(金)の米雇用統計では、事前予想よりも雇用者数が悪く、ドル円は一段下落して、111.2円台で終了となりました。
結局今週は110.95円→111.24円と週足は陽線となりましたが、
週の半ばには112円台まで上昇してからの下落しており、上ヒゲをつけた形となりました。
7月下旬には113円台でトランプが「ドル高けん制」の口先介入もしています。
依然として米中の関税の応酬も続いており、どちらかといえば僕は「下優勢」とみています。
3月下旬に104円台をつけてから、長く上昇トレンドが続いてきましたが、ここらでトレンド転換して再下落もあるのではないでしょうか?
2018年7月31日~8月3日の取引報告
それでは7月31日(火)から8月3日(金)のFX取引結果を報告します。
通貨ペア | LS | LOT | 新規 | 決済 | 獲得P | 収支(円) |
---|---|---|---|---|---|---|
USD/JPY | S | 3 | 110.939 | 111.036 | -9.7 | -2,910 |
EUR/JPY | L | 3 | 130 | 130.1 | 10.0 | 3,000 |
EUR/JPY | L | 3 | 130.03 | 129.85 | -18.0 | -5,400 |
EUR/JPY | S | 3 | 129.808 | 130.223 | -41.5 | -12,450 |
EUR/JPY | L | 3 | 130.217 | 130.2 | -1.7 | -510 |
EUR/JPY | S | 3 | 130.234 | 130.07 | 16.4 | 4,920 |
EUR/JPY | S | 3 | 129.631 | 129.58 | 5.1 | 1,530 |
EUR/USD | S | 3 | 1.1612 | 1.1628 | -16.0 | -5,347 |
EUR/JPY | S | 3 | 129.326 | 129.435 | -10.9 | -3,270 |
EUR/JPY | S | 3 | 129.424 | 129.364 | 6.0 | 1,800 |
USD/JPY | S | 3 | 111.709 | 111.704 | 0.5 | 150 |
EUR/USD | S | 3 | 1.15775 | 1.15766 | 0.9 | 301 |
USD/JPY | S | 3 | 111.722 | 111.713 | 0.9 | 270 |
AUD/JPY | S | 3 | 82.244 | 82.463 | -21.9 | -6,570 |
EUR/USD | L | 3 | 1.16034 | 1.15695 | -33.9 | -11,330 |
EUR/JPY | S | 3 | 128.879 | 128.715 | 16.4 | 4,920 |
<4日間の結果>
8勝8敗
-97.4PIPS
-3万896円
4日間で16トレードということで、1日平均4トレードなので「ポジポジ病」はなくなってきましたが、肝心の結果が「大敗」となってしまいました。
今週はユーロを中心に取引しましたが、上下に大きく振れる展開に対応できなかったです。
惜しい取引もあったので紹介します。
7月31日の13時に「ユーロ円」を130.217円でロングしました。
日銀の政策会合で乱高下したのち上方向にブレイクしたのにうまくついていって、そのまま131円を超えるまで保有しつづけていました。
利確目標は132円手前と、直近の高値をと思っていて、ストップは建値(130.2円)に設定していました。
結果は、翌日1日の27時のFOMCで建値のストップにかかり、利益を吹き飛ばしてしまいました。
90PIPSを取り逃がしてしまい、とても悔しいトレードでした。
チャートをみるとダブルトップで、130.5円付近で損切りするべきだったと、いま振り返って思います。
ポジポジ病は回復してきましたが、「利確と損切りが遅れる病」が発生していますので、トレンドがでていない以上、ほどほどの利益を重ねるという方針で来週は取り組もうと思います。
これで5週連続負け越しで、今年の負債も大台の10万円を突破してしまいました。
レートをあげたことで損失スピードも増えていますが、しっかりと受け止めて、相場と向き合っていきます。
<2018年のFX収支>
700勝499敗(勝率58%)
-773.7PIPS
-10万6975円
ご無沙汰しております
僭越ですが
ルール固定が先決ではないでしょうか
トレードしながらルールを模索するのは
とっても非効率的だとおもいます
トレードを一定期間ストップすることを
強くおすすめします
もし、気を悪くされたなら
コメントを削除してださい
MK@24 様
こんばんは!
ご忠告いただき本当にありがとうございます。
本気で心配してくれているのが伝わってきました笑
僕もルールがあいまいなところは自覚しています。
こうして言われたことでさらにその気持ちは強くなりました。
トレードを休止するしないは自分で決めさせてください。
いままでも自分で決めてきたので・・・。
こんにちは!
以前、プラス収支に変わった記事を読んだので、これから利益を増やして行かれるんだなぁ、と想像してましたが……。
やはりFXはなかなかうまく行かないものですね。特に仕事が忙しい時は売り買いのタイミングが限定されるので、勝率が下がってしまう気がします。
Xbey様
こんにちはー。
僕も一時期は「勝てるようになった」と思っていました・・・。
いまは「どうやっても絶対無理!」といった感じです。
これ安定して勝っている人は本当に存在するの?ってわりと本気で思っています笑