FXの怖いところは一度ロットを上げたらは簡単には下げられない
兼業FXトレーダーのナッキ(nakki_fukugyo)です。
今回は2月18日(月)から22日(金)までのFXトレード結果をお伝えします。
今週のドル円は本当に動きが乏しい1週間でした。
110.5円~110.9円の狭いレンジで、上にも下にも行けずに方向感がでない状態でどうしようもなかったですね。
来週は27日(水)に米朝首脳会談、3/1(金)が米中貿易協議期限とかなり大きなイベントがあるので、いよいよ方向感がでてくれるといいですね。
さて、それでは僕の1週間の収支を報告します。
結果は-28万9161円でした。
1月初旬より豪ドル円のショート狙いで大きくロットをあげて勝負していましたが、まったく落ちる気配がないので週前半でいったんポジションは外しました。
それとは別に週後半にポンド円に手をだしてしまい、これが見事に2日連続で往復ビンタを喰らってしまい、一度あげたロットもは下げることができずに大きいままだったので、しこたまやられました。
メンタルも不安定で今週はホントいいことなかったですね。
来週の展望ですが、2月最終週で米中貿易協議が大詰めとなります。
そして雇用統計が8日にあり、いよいよ3月末はブレグジット期限です。
年明けからの下目線は継続していますので、どこかでユーロ円か豪ドル円のショートで入りたいと思います。
とはいえ、今年は給料以上にFXで負けているので、そろそろ現実をみなければなりません。
3月までやってみてダメならそろそろ潮時かもしれませんねぇ。
スポンサードリンク
大きな円高は期待できないかも。円転需要も小さく、米中交渉での為替条項も安定してればそれで良いと言った感じだし、日米交渉など本格的にやるのはいつだかわからなくなってきて、やはり安全保障とか別件が本題なのか。
そこそこの円高があるとすれば、アメリカ株の大きな調整の時かと思いますが、ユーロも弱いので、先日のドイツGDPなど日本の雇用統計問題なんて可愛く見える厚化粧やないですか。
外こむ道場のpips損益でも小さいながらプラスで悪くない順位なのですが、私も円高バイアスに偏っていたので収益は赤字。
ここ2週間も、自分ではニュートラルにもどしたつもりでも、円高リスクというより期待が抜けなかったり。
今週は淡々とやって、なんとか今月黒字にできれば良いなと思ってます。
思い込みが強すぎると相場を自分の都合で考えてしまうことがありますからね。
僕もいまは長期的には下目線ですが短期的には上かレンジでみています。