7月の目標は月利2.5%で+5000円(2019年7月1日・2日FX収支)
兼業FXトレーダーのナッキです。
(@nakki_fukugyo)
今回は7月1日(月)と2日(火)の2日分のFXトレード結果をお伝えします。
今日から7月のスタートとなりました。
今月の目標は+5000円です。
先月の収支が-5000円でしたのでこれを取り返します。
「FXで勝つにはロットを落とすしかない」という結論に達した僕は、月利2.5%を目標にして年利30%を目標に定めました。
いまは軍資金が20万円です。
ということは月に5000円の利益が目標になります。
これ以上利益を増やそうとすれば、負けが続いたときに確実にメンタルが崩れるでしょう。
1回のトレードの損失を軍資金の0.5%(1000円)に抑えて、少しずつ資産を増やしていければいいです。
もう僕はFXで1億とか稼ぐという野望は捨てました。
年間20~30%資金を増やせれば御の字という気持ちに切り替えました。
まぁ、さすがに20万から年利30%で増やしても1年で6万円しか増えないので、FXとは別の副業(スロットやらブログやらメルカリやら内職)で200万円用意しようと思います。
今年いっぱいはFXは20万円で続けて、来年からは10倍の200万円で再スタートするのが、いま僕が描いている未来図です。
2019年7月1日と2日のFXトレード結果
それでは1日(月)と2日(火)の2日分のトレード結果をまとめて報告します。
通貨ペア | LS | LOT | 新規 | 決済 | 獲得P | 収支(円) |
---|---|---|---|---|---|---|
USD/JPY | L | 0.5 | 108.259 | 108.34 | 8.1 | 405 |
USD/JPY | L | 0.5 | 108.393 | 108.32 | -7.3 | -365 |
GBP/JPY | L | 0.4 | 137.079 | 136.943 | -13.6 | -544 |
GBP/JPY | S | 0.4 | 136.895 | 137.004 | -10.9 | -436 |
USD/JPY | S | 0.5 | 108.281 | 108.35 | -6.9 | -345 |
USD/JPY | S | 0.5 | 108.33 | 108.11 | 22.0 | 1,100 |
AUD/JPY | S | 0.5 | 75.49 | 75.439 | 5.1 | 255 |
<2日間の結果>
-3.5PIPS +70円
G20閉幕後の週明けはクロス円は上窓スタートでしたね。
ドル円は月曜は上昇基調でしたが火曜は下落基調となかなか方向感が生まれません。
僕のトレードもなんとかトントンといったところで手探りの展開が続いています。
今週末には雇用統計も控えていますし、方向感がでるまでは無理せずに、ロットも抑えていくと思います。
それでは今回はこのへんで。
今月のFX収支 +70円
今年のFX収支 -182万7589円
私は 先週末から今週、やらかしてしまって年間赤字転落。手元資金が増えるとリスク管理が甘くなる、勝率あがると環境認識が甘くなる、気持ちが弛みすぎたかと。
気持ちを切り替えて、また地道にやろうと思います。
急がなければ累計一億円は野望じゃなく現実的な目標ですよね。その為には私の場合、金銭収支軽視の趣味感覚を直さねばと思います。
僕はFXで1番大事にしなければならないのは資金管理と思います。
資産を倍にするトレードをしていては、逆に資産を半分にするのもすぐですから。
ギャンブルしたいならありですけど運勝ちは続かないですよね。
資金よりも大切なのは心理、メンタル。
資金やトレードに対する姿勢が弛んでたり、そんな時に相場以外のネガティブサプライズがあって、乱雑になってしまい本来黒字を伸ばせるロット上げてるのに、赤字を拡大した一週間でした。
面白い環境になってきているので、すぐに取り返せる、かもですが基本に立ち帰って、生活態度を直すのを優先します。
何か他の用事しながらトレードしない。酒飲まない、寝落ちしない。
話は変わりますが、私は郊外に住んでいて、鳶や青鷺もよくみかけます。これらは近くで見るとなかなか大きな鳥です。
ここ一週間で、同じ場所で面白いのを見かけました。
1.5車線の南北方向の道路を西から東へ歩いて渡る時、信号待ちしてました。
近くに小川があり、私は、そこにいる亀などを眺めていました。
信号を渡り、左折して小さな橋を歩いて渡って、また橋の上から、ここにも亀が20匹くらいいるかな?(5匹くらい、重なっている時もあれば、頭だけ水上に出したのが10匹ほどいたりします。)と覗いた瞬間、真下から青鷺が水面すれすれに飛びながら橋をくぐってきて空へ舞い上がったり。
おとといでしたか、やはり西の方から歩いてくると、遠くから見ると10メートルくらいの高さに透明の地面があってアオサギが立っているように見える。両翼を羽ばたかせず、脚もだらりと垂直に垂れて、それかが少しずつ横スライドして、橋の東側に急に小川へ着水したかと思うと、私が橋の上から見ようとした、そのままふわりと、また10メートルくらいの高さへ、脚は垂直のまま上がって、橋の西側に降りたり。ワイヤーアクションみたいな。あの高さはたぶん、電線にかからないようにということでしょう。電線の下だと小鳥ならいいですが、あの大きさだと車やガードレールとかあるし。
半分休みながら半分物色しながら風に舞う。消耗しないように安全な場所を複数持っていてもよく休んでい。来週はトンビやサギが魚を捕るような、軽やかなスキャルピング気味のトレードを心がけたいなと思います。今までより長い時間リアルタイムで観つつ(というか余所見減らす)、ポジション持つ時間は短めに。
今の所、長くて2週間くらい円安、ドル円110近くを目標で見て、その波の中で遊べればと思ってます。