【FXはリズムが大事】月火で探り、水木で仕留めて、金曜は休息(2019年9月16~20日FX収支)
兼業FXトレーダーのナッキです。
(@nakki_fukugyo)
今回は9月16日(月)から20日(金)までの1週間分のFXトレード結果をお伝えします。
9月は調子がよく、13日までの2週間終了時点で+1万円オーバーとすでに今月の目標金額4000円をクリアしている状況です。
今週から後半戦のスタートとなりますが、最近は少し自分流のFXスタイルが確立してきた感触がありますので、いまの良い感覚をしっかりと技術として習得できるよう励もうと思います。
さて、ここで今週の「為替相場の抑えておきたいポイント」を振り返っておきます。
一般常識的なトピックスでもありますので、FXトレーダーの方はぜひ知っておきましょう。
今週の為替相場で抑えなければならないことは、ただひとつ、「日米欧の中央銀行の動き」ですね。
まず、先週になりますが、9月12日に、欧州中央銀行(ECB)がマイナス金利の拡大と、市場から国債などを買い入れる「量的緩和」の再開も決めました。
そして、今週18日には、米連邦準備制度理事会(FRB)が7月に続き、2回連続の利下げに踏み切りました。
パウエル議長は記者会見で「経済がさらに弱くなれば、積極的な対応が適切」と述べ、10月以降の利下げにも含みを持たせました。
世界経済の減速懸念が強まる中、EUとアメリカが揃って利下げに踏み切りました。
一方、日本はというと、19日に日本銀行の黒田総裁が会見を行いましたが、大規模な金融緩和策の維持は決めましたが、追加緩和については見送りとなりました。
欧州・米の利下げを受けて、急激に円高が進めば追加緩和に踏み切る観測もありましたが、まだその時ではないと判断したようです。
9月の各中央銀行の一連の動きをまとめると
欧州と米国が→利下げ
日本→現状維持
という結果となりました。
日銀(日本) | 短期金利を-0.1%、長期金利を0%程度にする金融緩和を維持 |
---|---|
FRB(米国) | 0.25%の利下げを決定して、政策金利を年1.75~2%に |
ECB(欧州) | マイナス金利を-0.4%から-0.5%に引き下げ。11月から量的緩和を再開 |
普通に考えれば、円高に振れる流れができたかと思いますが、為替市場は今後どう動いていくのか、注目していきたいと思います。
2019年9月16日~20日のFXトレード結果
それでは、僕の9月16日(月)から20日(金)まで1週間のFXトレード結果を報告します。
通貨ペア | LS | LOT | 新規 | 決済 | 獲得P | 収支(円) |
---|---|---|---|---|---|---|
AUD/JPY | S | 0.5 | 74.01 | 74.005 | 0.5 | 25 |
AUD/JPY | S | 0.5 | 74.099 | 74.25 | -15.1 | -755 |
AUD/JPY | S | 0.5 | 74.175 | 74.25 | -7.5 | -375 |
EUR/USD | S | 0.5 | 1.10611 | 1.10623 | -1.2 | -64 |
AUD/JPY | S | 0.5 | 74.192 | 74.067 | 12.5 | 625 |
AUD/JPY | S | 0.5 | 74.183 | 74.067 | 11.6 | 580 |
GBP/JPY | S | 0.4 | 134.002 | 134.203 | -20.1 | -804 |
GBP/JPY | S | 0.4 | 134.204 | 134.283 | -7.9 | -316 |
GBP/JPY | L | 0.4 | 134.279 | 134.287 | 0.8 | 32 |
GBP/JPY | S | 0.4 | 134.281 | 134.136 | 14.5 | 580 |
AUD/JPY | S | 0.5 | 73.972 | 74.152 | -18.0 | -900 |
AUD/JPY | L | 0.5 | 74.159 | 73.963 | -19.6 | -980 |
GBP/JPY | L | 0.4 | 134.223 | 134.046 | -17.7 | -708 |
AUD/JPY | L | 0.5 | 74.031 | 73.963 | -6.8 | -340 |
USD/JPY | L | 0.5 | 108.16 | 108.167 | 0.7 | 35 |
AUD/JPY | S | 0.5 | 73.983 | 73.973 | 1.0 | 50 |
GBP/JPY | S | 0.4 | 134.298 | 134.4 | -10.2 | -408 |
GBP/JPY | S | 0.4 | 134.199 | 134.4 | -20.1 | -804 |
GBP/JPY | L | 0.4 | 134.631 | 135.1 | 46.9 | 1,876 |
AUD/JPY | L | 0.5 | 74.104 | 74.263 | 15.9 | 795 |
AUD/JPY | L | 0.5 | 74.185 | 74.263 | 7.8 | 390 |
USD/JPY | L | 0.5 | 108.206 | 108.15 | -5.6 | -280 |
USD/JPY | L | 0.5 | 108.268 | 108.15 | -11.8 | -590 |
GBP/JPY | L | 0.4 | 135.226 | 134.994 | -23.2 | -928 |
GBP/JPY | L | 0.4 | 134.933 | 134.848 | -8.5 | -340 |
GBP/JPY | L | 0.4 | 134.989 | 134.848 | -14.1 | -564 |
GBP/JPY | L | 0.4 | 134.702 | 135.35 | 64.8 | 2,592 |
GBP/JPY | L | 0.4 | 134.699 | 135 | 30.1 | 1,204 |
USD/JPY | L | 0.5 | 108.199 | 108.088 | -11.1 | -555 |
GBP/JPY | L | 0.4 | 134.99 | 135.2 | 21.0 | 840 |
EUR/USD | S | 0.5 | 1.10283 | 1.10262 | 2.1 | 113 |
GBP/JPY | S | 0.4 | 134.942 | 134.65 | 29.2 | 1,168 |
AUD/JPY | S | 0.5 | 73.699 | 73.437 | 26.2 | 1,310 |
AUD/JPY | S | 0.5 | 73.486 | 73.481 | 0.5 | 25 |
GBP/JPY | S | 0.4 | 134.775 | 134.902 | -12.7 | -508 |
AUD/JPY | S | 0.5 | 73.406 | 73.391 | 1.5 | 75 |
GBP/JPY | S | 0.4 | 134.835 | 134.594 | 24.1 | 964 |
AUD/JPY | S | 0.5 | 73.2 | 73.4 | -20.0 | -1,000 |
GBP/JPY | S | 0.4 | 134.617 | 134.751 | -13.4 | -536 |
USD/JPY | S | 0.5 | 107.942 | 108.04 | -9.8 | -490 |
GBP/JPY | L | 0.4 | 134.786 | 134.955 | 16.9 | 676 |
USD/JPY | L | 0.5 | 108.046 | 107.979 | -6.7 | -335 |
USD/JPY | L | 0.5 | 108.002 | 107.979 | -2.3 | -115 |
USD/JPY | S | 0.5 | 108.014 | 107.956 | 5.8 | 290 |
AUD/JPY | S | 0.5 | 73.36 | 73.37 | -1.0 | -50 |
GBP/JPY | S | 0.4 | 134.561 | 134.705 | -14.4 | -576 |
<1週間の結果>
+35.6PIPS +924円
各通貨ペアとも上にも下にも抜けきらない、値幅の少ないレンジの動きでしたね。
トレンドを追うのが得意な僕にとっては、ロング・ショートが決めきれずに、だいぶ苦戦しました。
それでも、利確と損切を繰り返しながらも、終わってみれば利益を出せたのでそれなりに対応できたといっていいでしょう。
日別でみると
9/16(月)-29.9P -1372円
9/17(火)-2.1P -94円
9/18(水)+41.6P +1379円
9/19(木)+26.0P +1011円
9/20(金)ノートレ
序盤はなかなかリズムがつかめずにマイナスでしたが、中盤以降は相場と呼吸が合わせて逆転できました。
最終金曜日は、無理せずにノートレで利益を残すことができました。(金曜深夜にするどい下落があり、取り逃しましたが・・・)
トレードをしながらタイミングを合わせていくのが僕のスタイルなので、序盤は空振り多くても、中盤からミートが増えてきて、狙えそうなら長打を狙います。
今週は長打はでませんでしたが、思い描いている理想の「1週間の形」が体現できたと思います。
月火は様子見で、水木で利益を確保して、金曜は休む。
これは1週間を通して利益を出す「技術」として僕のひとつの武器にしたいですね。
それではまた。
9月のFX収支 +1万1695円
今年のFX収支 -181万2067円
最近のコメント