ぜんぜんハッピーじゃない、ハッピージャグラー実践(ジャグラー狙い方解説つき)
ジャグラーの狙い方
どうも、ナッキです。
6月11日土曜日に近所のホールに行ってきました。
ジャグラーのイベント(いまはイベントは禁止されているので名目は取材)ということで
データが出揃っていて、なおかつ客が減りはじめる20時にホールに到着。
ジャグラーなどのAタイプの狙い方は、朝から打たないこと。
1日まわせば大体設定どおりに出ますので、日中は他の人に回してもらい、
データが揃った夜から打ったほうが、高設定に座れる確率が断然高まります。
もちろんそのホールで高設定を使用していることが必須条件ですが、
通っていれば設定をいれているかどうか、またいつ設定をいれるのかということが
見えてきますので、そのときを狙えばよいのです
例えば、僕の通っているホールは7のつく日とゾロ目の日には、いつもより設定を使います。
ホールも暗にですが、メールやポップなどで、それらしく示唆しています。
それに僕みたいな家族持ちのサラリーマンは休日の昼間からパチンコ屋さんに行くのって少し(だいぶ?)気まずいですよね。
対策としては、
1・きちんと理論を持って打ち、勝てるということ。
2・日中は家族と仲良く過ごすこと。
このことを徹底すれば家族も理解してくれます。
6月11日のスロット稼動
ということで、その日選んだ台はハッピージャグラー
5500ゲーム回っていて
B 19回
R 23回
さっそく打ち始めると5000円投資の130ゲーム目でペカり。
これがBIG。
しかしここからまったく引けず・・・
130 B 5K投資
88 R
409 R 6K投資
178 R 2K投資
232 R 4K投資
129 やめ 0枚獲得
結局BIGは最初の1回のみでした・・・。
<結果>
1166ゲーム
B 1回 1/1166
R 4回 1/291
-17000円
僕が引けなすぎて、この台は今日のスランプグラフもマイナスになってしまいました。
恐ろしいことに朝から、一気に2500枚ほどでて、中盤以降失速し結局マイナスになっています。
こういう失速する台って中間設定に多いような気がしますがどうなんでしょうか。
夜からの稼働ですとゲーム数が稼げないため、
悪いほうに偏れば、今回みたいに良いところないまま負けることもありますが、
朝から打つよりは断然勝率と効率は良いです。
懲りずにまた次回リベンジしたいと思います。
<現在までの2016年スロット収支>
+7万1400円
最近のコメント