トラリピは本当に稼げるのか、実際に運用して収支公開(4年目終了)
こんにちは、サラリーマン投資家のナッキです。
(@nakki_fukugyo)
僕は4年前の2013年の2月からマネースクエアのトラリピで資産運用をしています。
僕がトラリピを始めたきっかけは、パチスロで増やした資金を運用できないかと考えていた頃で、まずFXのデイトレードを始めました。
しかしハイレバでやってしまったことから200万勝ったあとに300万負ける経験をして精神的にも疲れてしまい、もっと何か確実にコツコツ勝てる手法はないものかといろいろと探しているときにトラリピというものを知りました。
トラリピという取引手法とは、相場が下落している間は永遠にナンピンを繰り返して買い続け、相場が上昇したら利益がでたポジションから利確します。
そしてまた下落したら買い戻し、上昇したら売るということをひたすら自動で繰り返すシステムトレードです。
永遠にナンピンする手法ですので、リーマンショックなどの大きな出来事が起きて一方的に相場が下落すれば、含み損を多く抱えることになり最悪の場合はロスカットになってしまいます。
それを避けるためには、とにかく資金に余裕を持った設定をして、長期的な視点で資産を増やすようにしなければなりません。
キャラクターのトラリピ君はかわいいのですが、トラリピにシステムというのは1回の負けで破産するとても恐ろしいものなのです。
これまでのトラリピ運用経過
僕は元本300万円でトラリピを始めています。
(2年目までは200万でした、3年目から100万円増資して300万円にしました)
過去の運用成績は以前記事にまとめていますのでご覧いただければと思います。
トラリピは本当に稼げるのか、実際に運用して収支公開(その1)
トラリピは本当に稼げるのか、実際に運用して収支公開(その2)
トラリピは本当に稼げるのか、実際に運用して収支公開(その3)
トラリピは本当に稼げるのか、実際に運用して収支公開(その4)
トラリピでの運用も無事に4年目を終了しましたので、運用成績をまとめてみたいと思います。
トラリピ設定
4年目のトラリピ設定は以下のようになっています。取引通貨は豪ドル/円とトルコリラ/円の買いで仕掛けています。
通貨ペア | 豪ドル/円 |
単位 | 1000通貨 買い |
トラップ幅 | 103.3~90.3円 |
トラップ間隔 | 0.5円 |
利益確定 | 1000円 |
通貨ペア | 豪ドル/円 |
単位 | 1000通貨 買い |
トラップ幅 | 90.8円~61.2円 |
トラップ間隔 | 0.4円 |
利益確定 | 1000円 |
通貨ペア | トルコリラ/円 |
単位 | 1000通貨 買い |
トラップ幅 | 50.72円~21.12円 |
トラップ間隔 | 0.4円 |
利益確定 | 500円 |
◆補足
●豪ドル/円は初年度の2013年から始めています。
90円台までは0.5円幅で仕掛けていましたが、より回転させるべく80円以下では0.4円幅で仕掛けることにしました。
●トルコ/リラの取引は3年目の2015年から開始しました。
開始したときの値は50円で今よりも20円も高い値でした。(この2年間でトルコリラの価値は40%も下落しています)
●トラリピの決済トレールという新機能で決済注文をいれています。
豪ドル/円は70.8以下・トルコリラ/円は30.72円以下の注文について決済トレールで注文を入れています。
(決済トレールとは、利確ポイントに達してもすぐに利確しないで上昇が続いている最中は決済せずに利確ポイントを自動的に引き上げること)
4年目終了時点の資産状況
それでは4年目終了となる2016年12月31日の資産状況を発表します。
口座残高 | 3,852,683 |
含み損 | -785,240 |
純資産額 | 3,067,443 |
4年目を終了した時点の資産は306万7443円となり、元本300万に対して微プラスとなっています。
前回報告した10月の時点では27万円のマイナスでしたが、11月以降のトランプ相場の上昇により、含み損が少し解消されてトータル収支もプラスになっています。
やはり何もしないで資産が増えるというのは気分がいいものです。
さらに僕がトラリピを始めたときのレートは、豪ドル/円が100円以上のときでした。2年前のトルコリラ/円は50円以上でした。
それから両通貨とも約20円も下落しているのにも関わらずトータル収支がプラスになっているのですから、いまのところ成功しているといっていいでしょう。
トラリピは日が経つにつれて口座残高が増加するので、長く続ければ続けるほど損益分岐点が切り下がっていきます。
この口座が強くなっていく感覚を得られるもトラリピの醍醐味だと思います。
最終的には値が0円にならない限り負けはない状態にするのがトラリピのゴールになると思います。
現在5年目に突入しているトラリピですが、設定は変更せずにそのまま放置しています。
今年は心配ごともあります。トルコリラ/円の下落です。(トルコは国の情勢が悪すぎですね。どこまで落ちることやら)
最後に2016年12月末の口座状況を貼って終わりにしたいと思います。
それではまた報告します。
最近のコメント