読売KODOMO新聞&中高生新聞「クイズの挑戦状」問題と答え
読売KODOMO新聞&中高生新聞の企画「クイズの挑戦状」が気になったのでやってみました。
こちらを解くと読売新聞読者限定の読売オンラインで懸賞に応募ができます。
読売新聞の購読者の方はぜひチャレンジしてみましょう。
※締め切りは2020年4月30日まで。
読売KODOMO新聞&中高生新聞「クイズの挑戦状」問題と答え
Q1
自動車や住宅、ロボットなどあらゆるものがインターネットでつながる最先端のIT技術を駆使した「スマートシティー」の建設を目指すと発表した日本の自動車会社は?
答え
トヨタ (A)
Q2
この国旗はある災害が起きそうな時に、海で泳いでいる人たちに向かって避難を呼びかけるために使われます。何からの避難を呼びかける時に使われる?
答え
つなみ (C)
Q3
今後、日本に巨大地震を引き起こすことが予想される、静岡県沖から宮崎県日向灘までの太平洋に延びる海底のくぼみを何と呼ぶ?
答え
なんかいとらふ (D)
Q4
東南アジアのカリマンタン島とスマトラ島に生息し、地元のマレー語で「森の住人」という意味の名を持つサル目ヒト科の動物は?
答え
オランウータン (L)
Q5
地球温暖化対策でも注目される、太陽の光や風力、水力など繰り返し使えるエネルギーのことを何エネルギーと呼ぶ?
答え
さいせいかのう (E)
Q6
アメリカの2大政党の一つ「民主党」のシンボルマークとなっている動物は?
答え
ロバ (K)
Q7
ユネスコの無形文化遺産にもなっている日本の伝統芸能で、「八島(屋島)」「附子」「蝸牛」などの演目で知られる舞台芸術を総称して何と呼ぶ?
答え
のうらく (E)
Q8
シルクロードを使った貿易で世界的に広まり、聖武天皇が東大寺の大仏建立を命じるきっかけの一つにもなったとされる感染症は?
答え
てんねんとう (F)
Q9
アメリカのラシュモア山国立記念公園(サウスダコタ州)にある、アメリカ史を象徴する大統領4人の彫刻=写真=のうち、向かって左端の人物は?
答え
ワシントン (J)
Q10
インターネット通販大手の楽天が打ち出した「送料無料サービス」でも問題になった、企業間の公正な競争を妨げる行為を取り締まる法律を何と呼ぶ?
答え
どくせんきんし (H)
Q11
人気お菓子「じゃがりこ」にチーズを加え、お湯を注いでかき混ぜて作る、若者に大人気のアレンジ食の名は?
答え
じゃがアリゴ (G)
Q12
読売中高生新聞の文学賞「君に贈る本大賞」で全国の先生が選ぶ「スポーツの力を感じさせる本」の1位に選ばれた「風が強く吹いている」の作者の名は?
答え
みうらしをん (I)
A~Lを並べると・・・
すべての問題を解いてA~Lの文字を並べてみると
よのなかのうごきをしろう
最終の答えは「世の中の動きを知ろう」でしたー。
各設問の答えがわからなくても、全体から今回なら「よのなかのうごきをしろう」かせ解って、逆に各問題が解ける時ありますね。あと、脳が疲れてると分からないけど、次の日とか別の時に見ると、すぐ解ったり。
相場や交通事故も同じ。脳の疲れを自覚してない時、事故が起こりやすい。とにかくマインドフルネス、脳のストレッチと休憩ですね。
答えが分からくても予想できる場面は多いですよね。
正答率が何%とかでるとそれがヒントになります。